和歌山県を拠点にヨガ療法(ヨガ・セラピー)ヨガ(YOGA/ヨーガ)をお伝えしているNPO法人 日本ヨーガ療法士協会 和歌山です。
ヨガ療法を通して皆様のご健康をサポートさせていただいております。
ヨーガの起源をたどりますと、紀元前2500年程のインダス河流域の古代遺跡(ハラッパやモヘンジョダロなど)から、結跏趺坐しているヨーガ行者の坐像の印章が出土していることからその頃を起源とされています。
『ヨーガ』という言葉はインド古代のサンスクリット語のYujが語源で、「結ぶ」「コントロールする」「バランスをとる」などを意味します。
インドでは、『ヨーガ』を「馬を車体につなぎ、その馬車をコントロールして道をはずさず人生の目的地へ行くこと」と表現されます。
言いかえれば、怒りや悲しみなどにふりまわされる心の動きを、意志の力でコントロールすることが『ヨーガ』の本質になります。
これは現代的に言えば自己制御法ですが、現代のストレス社会において、ストレス関連疾患に根本的に対処するための技法としてヨーガは役立ちます。
当日本ヨーガ療法士協会和歌山の会員32名(認定ヨーガ療法士・認定ヨーガ教師)は、NPO法人日本ヨーガ療法士協会の和歌山県支部として、地域住民、医療施設、福祉施設、介護施設において健康増進・病気予防のお手伝いと、公民館、スポーツクラブなど各所でヨーガ指導を行っています。
ヨーガでストレスタフ(PTG)
2019年1月16日『逆境から心が成長!知ってる?PTG』 NHK“あさイチ”の番組で、PTGが取り上げられました。
病気や災害、家族の死など。大きな災難や災害に遭遇すると、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症する方がいます。しかし、同じよう状況になってもPTSDにならない人も存在するわけです。
つらい出来事が起きたとき、悩み、苦しむが、やがて心に前向きな変化が起きる人があるといわれます。これを「PTG(Posttraumatic Growth)」トラウマ後成長と呼ばれます。
つらい経験をしたときにその経験と向き合いながら気持ちを整理して、それをバネに成長していくことで人生の意味を深め、見出せるといわれる。
レジリエンス
めげないココロの力を
レジリエンス(resilience)とは
弾力、復元力。また、病気などからの回復力、強靱さ(デジタル大辞泉)。
即ち困難や逆境に対処する力であり、人生の肯定的な側面を増強する力でもあります。
例えば、弾力のあるゴムボールのように…
押しつぶされても、すぐに元の形に戻る回復力のことです。
「打たれ強い」=「レジリエンスが高い」ということです。
インド五千年の智慧である“伝統的ヨーガの智慧と実習”で、めげない心の力を養います。
各種ヨーガ療法教室を検討されている方は、NPO法人日本ヨーガ療法士協会和歌山までご連絡をいただけますようお願いいたします。
TOPIX
~ありがとうございました~
千人ヨガ&有料ワークショップ
アーカイブ配信(終了)
■有料ワークショッププログラム
世界遺産・高野山の荘厳な雰囲気の中
●様々なヨガ体験●高野山僧侶のお話●インドの古典音楽演奏
…などなど貴重なお部屋からのワークショップをお楽しみいただきました。
■千人ヨガ(無料)
当日お忙しかった方やもう一度観たい方も期間中に公式ホームページからのアクセスで体験できました。
テレビ和歌山で取り上げられました。